運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

今御指摘のとおり、死後生殖子については同時存在原則に基づくと相続法上の問題が生じるといった点もあります。その辺り大変懸念いたしておりますので、今後積極的に御議論いただきたいと思います。  次の質問に移ります。  海外渡航をして代理出産を選択されるケースというのが非常に増えてきているわけでありますが、今回の法律改正によってこれを禁止することができるとお考えでしょうか、お聞かせください。

川合孝典

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

この法律案では、国内の子の引渡しの直接的な強制執行について、執行場所で子が債務者とともにいること、いわゆる同時存在と言われているものですが、同時存在要件を不要とするなど、現在の運用とは異なる規律を採用することとしておりますことから、この法律案が成立した際には、その施行までの間に、関係機関とも連携してその趣旨を含め新たな規律の内容を適切に周知するなど、必要な環境整備に努めてまいりたいと考えております

小野瀬厚

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

それから、強制執行のときに債務者存在が必要なのかどうかということにつきまして、これも現行ハーグ条約実施法におきましては、同時存在これが条件とされています。債務者が同席する場合には、ある意味強制執行の際に抵抗を受ける可能性もあります。一方で、親がいない、不在であれば、子供もその執行に際して不安を感じることもあろうかというふうに思っております。  

徳茂雅之

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

現在の実務では、委員指摘のいわゆる同時存在ということを前提とした運用がされているものと承知しております。しかしながら、そういった運用の下で、債務者が子を祖父母に預けるなどして意図的に同時存在状況を回避しようとする事案があるほか、債務者側執行現場執行官による説得等に応じずに激しく抵抗するといった事案が少なからず存在しております。

小野瀬厚

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

参考人松下淳一君) 先ほど申し上げましたとおり、特にハーグ条約実施法ができてからですけれども、同時存在原則というのが国内の子の引渡しでも当てはまるというふうに考えられたこともあり、債務者と子が同席している場ではないと引渡し執行ができないというふうに考えられていて、これは、一方では、先ほど来申し上げているとおり、子の福祉のためだという説明もされてきたんですけれども、先ほど申し上げたとおり、その

松下淳一

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

それで、松下参考人にお尋ねですけれども、そもそもこの百七十四条で執行裁判所が決定で定めるという方法というのは、これ今、今津参考人お話しのような個別のケースに対してどんな方法で、つまり同時存在は不要とするという法になったけれども、だけれども、それを現実にどうするのかというのはそれぞれの個々のケースごとなんだと思うんですよね、債務者同時存在の問題にしても。

仁比聡平

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

現在の国内の子の引渡しの直接強制における実務におきましても、いわゆる同時存在というものを要求するという運用がされているものと承知しております。  しかしながら、そういった実務では、債務者が子を祖父母に預けるなどして意図的に同時存在状況を回避しようとする事案、あるいは、債務者側執行現場執行官による説得等に応じずに激しく抵抗するといったような事案が少なからず存在しております。

小野瀬厚

2019-04-03 第198回国会 衆議院 法務委員会 第8号

以前は、平成二十二年前後ぐらいは四割程度だったので、そのころから導入された債務者同時存在原則が影響して、少し完了率が下がったのではないかというふうに思われます。  次に、子の引渡し執行をする、つまり、実際に執行官子供を取り戻しに行くことが決まった後の流れなどについてお話ししていきたいと思います。  ここからは、国内法ハーグ条約実施法では、ほぼ同じ仕組みになっております。  

松浦由加子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 法務委員会 第8号

その結果、子の返還の手続でも、間接強制を必ず先行させることにはせず、また債務者同時存在も不要としております。そのため、部会の審議の過程では追加試案を作成し、この部分について特にパブリックコメントを改めて行うとともに、その分野の専門家委員、幹事として御参加いただくなど、慎重に議論を進めたものであります。

山本和彦

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

次に、今回、ハーグ実施法の方で要件としていました債務者同時存在は、ハーグ要件としませんし、今回の民事執行法上での子の引渡しについても要件としなかったわけですが、具体的には、これまで、債務者同時存在があったがために、運用でもこれまで債務者同時存在ハーグ以外でも行われたと思いますけれども、具体的にはどのような弊害がありましたでしょうか。これは必要性の点でしっかりと答弁いただきたいと思います。

浜地雅一

2019-03-19 第198回国会 衆議院 本会議 第13号

現状強制執行に関しては、ハーグ実施法における子と債務者同時存在原則に従って運用がなされています。子の監護者である債務者不在の場で子を連れ帰ることを認めると、子が事態をのみ込むことができずに恐怖や混乱に陥るおそれがあるからです。  本法案では、子と債務者同時存在を不要としつつ、子の利益に配慮し、債権者、すなわちもう一方の監護者の出頭、すなわち立会いを原則としています。  

黒岩宇洋

2003-06-03 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

そして、私ら年いっている方ですから、若い人は、自由党の案は高い次元だと、あの修正案は低い次元だということで随分あったんですが、私が違った次元同時存在というのが政治だというので、何とか収まったんですが。  そういう意味では、私は、やっぱり基本法を作ろうと思ったら作れるんですよ。私ら十年前から主張しているんですよ。

平野貞夫

2001-11-06 第153回国会 参議院 法務委員会 第5号

そこで、改めて聞きますんですが、テロ対策とかいろんなさまざまな、何といいますか、異次元の、違った次元価値観を持つ人あるいは集団、こういうものと共存しなきゃだめだ、多次元同時存在という哲学の用語があるそうなんですが、こういう世界、しかもグローバリゼーションの中で、私は現在の憲法の司法制度そのものに限界があるという認識なんですが、その点について大臣はどういう御見解ですか。

平野貞夫

1998-04-06 第142回国会 参議院 予算委員会 第16号

この意外性とか急進性、これと保守性同時存在がロシアだ、そういう見方をしている人もいますが、今回のエリツィン大統領訪日はそもそも非公式だということでありますので、日本側がこれに対して焦りを示したり、あるいは過剰の反応をすることは適当ではない、したがって日ロ関係は基本的に今回の訪日の延期によっては何ら影響を受けることはない、そういう冷静な受けとめ方が必要ではないかと私は思います。  

高野博師

1978-04-24 第84回国会 参議院 決算委員会 第13号

一体、この不況インフレとの同時存在というものの、こっち側とあっち側を、こっちへ行ったりあっちへ行ったりして、右し左しするような経済政策で、本当の意味日本国民の安定した経済成長というものが出てくるのかどうか。単なるそれは経済の二つの現象に対してそのときそのとき動いていくにすぎないんではなかろうか。

野口忠夫

  • 1